2013年4月28日日曜日

とある草津の格安旅行(^^)


御座の湯のオープンっちゅ~ことで、ちょいと行ってみたいなぁ。。。

と思ったので、ゴールデンウィーク前にササッと草津を楽しんできました。


とってもカッコイイデザインの日帰り浴場でござる
ホテルヴィレッジさんのfacebookページに綺麗な写真が載ってます。



湯畑に新しくできた日帰り浴場で料金はこんな感じ


でもね♪

もし、湯めぐりをしよ~と思ってるなら、ちょいな 三湯めぐり 1,3 0 0円をオススメ致します。

チケットは、草津温泉街のいろんな所で簡単に手に入ります。

湯あたりしないように、湯めぐりもほどほどにね。。。

時間湯公式サイトなども視ておくとよいでしょう♪

そちらの湯治体験談のページは読み応えあります。


草津温泉を車で移動するとアチラコチラで駐車料金が嵩んでしまいます。

足の不自由なお年寄りや車椅子の方がいらっしゃるのなら、

そこかしこに有料駐車場があるのでそこそこ便利に移動出来ますが、

もし健康で歩くのがお好きな方なら、

時間制有料駐車場の利用は控えめにして、

立地の良い場所にある宿に車を停めて、てくてく歩くとよいぞ♪


今回オススメする宿は、素泊まり専門の宿 あさひ荘さん

365日同一料金で大人1名3,100円♪

小さなお子様が遊べる小さな公園がとなりに在ります(^^)

元気な老夫婦が経営している安宿です。

オンラインで予約しても直ぐに折り返しの確認電話があります!

ばあちゃんスゲー(^^)


ちなみに貸切家族風呂1個しかありませんが、

5部屋しかない宿なので、ご家族や恋人同士で楽しく快適に利用できます。




いわゆるタダ湯(無料の共同浴場)で近いのが、長栄の湯長寿の湯煮川の湯

この三箇所で、万代鉱源泉、湯畑源泉、煮川源泉を制覇出来ます♪

宿を起点に様々なタダ湯へ歩いて行けます。

地蔵の湯も近いですよ(地蔵源泉)

でも、何度も言うけど、湯めぐりはほどほどにね。。。

共同浴場マップ(リンク)


で!

タダ湯ではなく、三湯めぐりをするなら、

「大滝の湯」へは、徒歩4~5分

グーグルマップで大滝の湯へ歩いてみる?(Click!)


そして、「御座の湯」は湯畑にあります。

湯畑までは、のんびり歩いて7~8分

グーグルマップで湯畑まで歩いてみる?(Click!)


そんな訳で、三湯めぐりの内の二湯は楽々アクセスでござる。

歩くのが大好きであれば、残り一湯の「西の河原」までだって歩けます。

でももしちょっと遠いな~、、、

と、思うならカーナビなどで西の河原公園駐車場(有料)へ行ってしまいがち・・・


ですが!

草津国際スキー場の駐車場に停めれば無料ですよ♪

グーグルマップで覗いてみる?(Click!)

↑このお蕎麦屋さんの脇の散策路をのんびり350m歩くと西の河原温泉でござる。

駐車場は、

グーグルマップに表示された、

←この円にくっついてる「N」のところをクリックしたまま、

ぐるぐる回すと見えるよ♪





それでは!

安宿で宿代を節約しても

ディナーでは美味しいものを思う存分楽しみたいですよね!

そこで、最高のディナーとリーズナブルなワインをいただける

「どんぐり」さんへ!徒歩5~6分

宿からグーグルマップでどんぐりまで歩いてみる?(Click!)

メニューや評判は口コミサイトを参考にしてね♪

ホタテとチキンとポークをソテーで頂きました☆彡











と~っても美味しいですよ~

ワインもサラダもカレーライスやパンなども、

たらふく食べて1万円でお釣りが来ちゃいました!


もし、どんぐりからの帰り道、コンビニに寄りたいな~

というのなら、群馬コンビニのセーブオンにも歩いて行けます。

お酒はこのコンビニに売ってます。

昼間ならお隣がタバコ屋さんです。


・・・とまぁ

こんな感じの格安贅沢旅行が小さなお子様連れのご家族なら

宿代、三湯めぐり代、贅沢ディナー代で、2万円くらいで出来ちゃうのだ!

節約した分で、セーブオンの前にある「テルメテルメ」にも歩いて行っちゃっう?

セーブオンの画面で、「N」をクルクル回せばテルメテルメが見えるよ!


お昼ごはんに美味しいお蕎麦が食べたかったら、

草津温泉バスターミナルの直ぐそばの「大信」さんがオススメです。


大きな地図で見る

「群馬銀行」と「スーパーもくべえ」も、お蕎麦屋さんのすぐ近くです。

持ち帰り弁当の「中沢弁当」や「美味しい焼きたてパンがある酒屋さん」もあります。

長期滞在なら、このあたりがとっても便利ですよ♪

湯畑の坂道を登っていけば10分くらいですかね~


ドライブ好きのパパさんなら、草津温泉街から志賀草津道路へ向かってみてはいかがでしょう?


草津国際スキー場前を突っ切って、

そのまま国道292を長野方面に向かえば、

絶景の幅広な峠道を通って頂上の白根まで30分程度

ここだけは、避けて通れない有料駐車場一日410円を利用しましょう(笑)


山歩きがOKなら、絶景の湯釜まで舗装路を歩いて行けます。

若い人で20分くらいかなぁ。。。



冬場は辛いっす(笑)

登山を諦めてドライブをするにしても!

冬季閉鎖の道なので、開通したからと言って侮ってはいけませぬ!!

ちょいと雪が降り始めたら安全のため直ぐに通行止めになってしまうので気をつけてね!!

この志賀草津道路をどんどん長野県側に進んでいけば、湯田中温泉に抜けます♪

天気が良ければ、雲の上のパン屋さんまで行って

朝食なりランチなりの旅程を組んでも素敵ですね。


志賀草津高原ルートの写真を視てみましょう!

雪の壁がすんごいよ~


そんな訳で、とある草津の格安旅行でした♪


2013年4月23日火曜日

Vmax買うたった(^^)v


念願のバイクをやっと手に入れた(^^)v


16歳のころ YAMAHA SR400でズドドドドドっと単気筒を楽しんでいたものの

その年輸出向けに発売された YAMAHA V-max 1200の美しさに一目惚れ♡

以来、国内販売を首を長くして待っていた・・・


そして来たる1991年!

国内販売が開始されて「欲しい欲しいちょ~欲し~~~~」と思っていたら

その年に長男誕生(^^)v


バイクどころでは無くなった(笑)


高級バイクを諦め250ccのモトクロッサーで通勤や休暇を楽しんでいた♪


当時国内向けに販売されたVmaxには、Vmaxの要と言えるVboostシステムが内蔵されていなかった・・・・

デザインの美しさに一目惚れしたとは言え、見た目だけではなく中身も大事(^^)


なので、暇を見つけてはバイク屋で逆輸入版のVmaxを撫でたり眺めたりしていた。。。


どのお店でも300万円くらいらった・・・・orz


20年以上愛されたこのバイクも5年ほど前にフルモデルチェンジとなり

新型もちょ~カッコイイけど、やっぱり旧型のほうが美しい♡


絶版車となった旧型Vmaxを探し続け43歳にしてやっと手に入れたのだ!

もちろんカナダ仕様の逆輸入フルパワーVmaxだ。


初めてエンジンを掛けたときの感動と言ったら、15の夜再来って感じでした☆彡


ところがどっこい、いざハンドルに手を掛けると重っ!!

数日間取り回しに苦労しました。


でも、ちょいちょい乗り始めたら意外と街乗りも楽ちん♪

燃費も14km/Lは走る♪

そんで、地元の牛伏山でテストラン


桜はもう散り始めていたけど、

あたたかい良い一日だった。


この山は決してビギナー向けコースとは言えないけど、徒歩でも自転車でも原付でも登った30年来のホームグラウンドなのだ♪


なぜか頂上で甥っ子と遭遇(笑)

彼もユーノスロードスター(オープンカー)で晴天の休日を楽しんでいた。。。





数週間、近場であちこち走り回り だいぶ慣れてきたので、本日いざ赤城山へ!!

冬季閉鎖の旧道を登って、新しい広い道で下ってくるコースを選択!

三夜沢赤城神社を参拝し、快調な走りだし!

ところがだんだん路面が怪しくなってきた。

















でもまあ何とか登れるだろうと思いそのまま進んで行ったら


とうとう雪と氷の路面に行く手を阻まれてしまった、、、、


コレ以上進んだら完全にアウト、、、


280kgの巨体をえっちらおっちらUターンさせ下山しました、、、






しかたなく三夜沢赤城神社まで戻り、新道への気持ち良い抜け道を通って県道4号(上毛三山パノラマ街道)へ


赤城大沼までスカーっと走れたけど、、、、
さっ、、、寒うぃぃぃ^^;


すっかり青ざめてブルブルッ、、、、
自販機を探して、
「缶コーヒーがあったか~~~い。。。」
助かったぁぁぁ
って感じですた。
帰り道ガス欠になってしまいコレがまた大変でしたが無事に帰宅♪


さ~て今度は何処に行こうかなっ!








2013年1月1日火曜日

HP ProBook 4730s/CT で音楽再生中に雑音が入る人~♪

デザインが気に入って買ったものなのですが、何かと不具合の多い困ったやつでした。 

YouTube視てると毎分数回の雑音が入るし、作業中に勝手にcapslockが入って抜けれなくなったり、キーボード自体がなんも反応しなくなったり・・・ 

でも、ぶっ壊したり放り投げたりせずに約1年付き合ってみたら、だいぶ良くなってきたよっ♪

 同じように困ってる人がいたらとりあえず試してみるとよいことを発見したので書いておくのだ! 


どうやらハードウェアの電源管理をしているhpのソフトが原因みたいだよ。。。 

様々なドライバーやプログラムのアップデートで一時的に直ったり、さらにアップデートしたらまたおかしくなったりと一喜一憂で埒が明かないので、とあるソフトをスパっと消去したらそんだけでケッコー快適になった(^^)


ほな先ずはコントロールパネルから~

スタートメニューから“コントロールパネル”をクリックしてね!

そしたら“プログラムのアンインストール”をクリックするよ!

そんでズラーっと並んだ一覧から “HP Power Assistant” を探してクリック!(1.)
HP Power Assistantが選択されている状態で “アンインストール” をクリック!(2.)

すると、「ほんとに消すのかい?」と問われますので、元気よく“はい”と答えましょう!

アンインストールが開始されます!

もしかするとこ~んな画面が表示される方がいるかも知れませんが、“OK”でいいよ~
表示されない方もいますが気にしないでね~

アンインストールの進行状況が表示されま~す。



アンインストールが完了したら「自動的に再起動」されるはずなんだけど、
自動的に再起動しなかったら自分で再起動してね!


再起動できたらYouTubeでも視ておくれ♪


そんな訳で・・・

明けましておめでとうございます。

今年も自分らしさを忘れないように、てくてく歩くぞっ♪

本年もよろしくお願いします(^^)

2012年9月21日金曜日

信州上田に行ってきたよ♪

千曲川
上田橋北から、千曲川沿いに100m下流で撮影

上田市と言えば上田城!

と言うことでとりあえず上田城に行ってみた♪


城址公園なので、お城があるわけでもなく・・・

ジョギングおじさんの最適な場所となっていた。

とても立派な門構えです。

ところでコレ!

観たことあるかな!


上田の街を闊歩していると、サマーウォーズの景色がそこかしこに♪

この街で世界を救ったんだよなっ。。。

・・・って、アニメだけど感動したよね


で!


信州上田へは、上田警察署新築工事のクルーとして行って参りました。


上田の空って広くて高くてと~っても澄んでいて、

そよ風が運ぶ澄んだ空気は、ほ~んと気持ちいい

上田市は、上田盆地全体に広がっていて、

その真ん中あたりを下から上へ千曲川が流れているんですね。

と~っても縦長で、上は群馬県嬬恋村と隣接していて下の方は、美ヶ原高原

そしてその真中を横断するように新幹線が通っているのだ。

端っこに住んでいる人たちは遠くに行くの大変だな~

と思ったけど、上田の市街地は都会でした。

様々な史跡も多いし、別所温泉もあるし、大手FCもひと通りあるし、なんの不便もないよなぁ。。。


上田蕎麦も有名ですが、美味だれ(おいダレ)っていう焼き鳥のタレが流行ってる(流行らせてる)らしいです。

ニンニクのガッツリ効いた味噌でめっちゃ美味いっす。

様々なお店でお見かけ致しました♪


名物もいろいろ食べたけど、信州ラーメン四天王が、

なんと上田に集結しているという噂を聞いてしまったため、

うっかり制覇してしまいました。



文蔵系のFBI













おおぼし本店
















ゆいが上田店














らぁめん寸八系のはち













み~んなとっても美味しかったぁぁぁぁ。。。

美味い不味いは個人の好みなのでクチコミサイトなどを参考にしてくださいな♪


約一ヶ月の上田生活でしたが、

寝泊まりは、千曲川のほとりで車中泊しておりました(笑)

キャンプなのか野宿なのか、なんともい~季節なのでつい楽しんでしまいました。

ここがネグラ

大きな地図で見る


そよ風と川のせせらぎに包まれて、充電してきたよっ♪

ベッドサイドから見える朝日がまた格別!

















上田蕎麦も何件か伺ったのですが、

田んぼの中にポツリとある「かみしな」さんが

と~っても美味しくて居心地の良いお店でした。



おじいさんの畑で採れた野菜を
おばあちゃんがお料理する小付♪

汁跳ね防止用の小さなエプロンが付いてくる。
使い捨てのおしぼりと割り箸がちょっと残念

やはりしっかりしたおしぼりが嬉しいし
割り箸より使いやすい洗い箸がいいなぁ~
もり蕎麦大盛り♪
上田では何処でもほぼ大根おろしが付いてくる。

黙っていても麺と同時に熱々のそば湯が運ばれます。
蕎麦はゆっくり楽しんでる暇なんてありません!
茹で上がったらもぉ一気にズズズ~ですよね。
そしてゆったりとそば湯を楽しんでくださいな。。。





大きな地図で見る


温泉町なので様々な温泉も楽しんできました♪

最高ぉぉぉぉ~にお湯が良かったのは「室賀温泉ささらの湯」!




上田駅周辺の市街地から車で30分くらい走るのでちょっと遠いのですが、ほんとにいいお湯です。

全身、乳液や化粧水に浸かってるみたいな感じです。

温泉好きの母を連れて来たいなぁぁ。。。


とにかく上田は い~所です♪

真冬の上田は知りませんが、夏の間もと~っても過ごしやすくて

湿度の高いジメ~っとした感じは全然ありませんでした。

アリオやイオンの他、SEIYUもやおふくもあるしね~

住みやすい良い街だとおもうよ~

では最後に、「信州上田大花火大会2012」を観てきたのでちょっとだけど~ぞ!



上田の皆様ありがと~♪

また近々伺いま~す。。。

2012年7月11日水曜日

横須賀に行ってきたよ♪


武山のてっぺんに、えっちらおっちら登ってみた(^^)

山頂には武山不動院という浄土宗のお寺が鎮座

このお寺、正式には「龍塚山(りゅうちょうざん)不動院持経寺」というらしい。。。。


お散歩しながらいくつかの絵馬を拝見し、目頭を熱くしたりしてました。




「もうだいじしんがきませんように」とか「一日も早い復興を」などなど・・・




小学生からご高齢の方まで、自分のことよりも もっと大事なことを大事にしていた。


お寺の直ぐ近くに展望台があって♪


西を向けば相模湾♪

東を向けば房総半島♪

天気も良くて、気持ちいいですなぁぁぁ。。。


そんで本日の職場はココ!

この背高ノッポなかたとおしゃべりしてきましたww
(シリアル通信ですよ。鉄塔に話しかけてた訳じゃないですよww)


横須賀は ほんとにトンネルの多い街で、断崖絶壁に張り付くように立てられた民家も多く
よくもこんなごちゃごちゃな地形に40万人も住んでるな~と感心します。

横須賀トンネルマップなるものを頂き、町中に39個もトンネルがあるのかぁ。。。
・・・とリーフレットを覗いていたら。。。



なんと!
あの「山さ行がねが」の平沼さんの作品ではないですか!!!

こんなところでも活躍していたとは(^^)

ちょっと感動した♪


まぁ、ときどき横須賀には足を運んでいるのですが、

今回は、オイラの43歳の誕生日

横須賀で誕生日を迎えるなんて何年ぶりだろう・・・

香織ちゃん元気かなぁ。。。


家でじっとしてても、あちこちフラフラしてても、歳は取るんだな(笑)


横須賀の皆様!

また来週お会いしましょう!

本日はありがとう♪